イエトシゴト。

ずぼら母の家事と仕事メモ。家と仕事が楽になると、自分もきっと楽になる!

【育児の時短】保育園通園に電動アシスト自転車を買う話。

 こんにちは!ご覧頂きありがとうございます✨

私の身近にも保育園決まったなどの知らせが増えてきました。

もうすぐ新年度ですねー。。

我が家では四月に町内での引越を控えております。

子供たちの保育園は転園させないことにしたのですが、そうなると子供の足で新しい家から保育園まで徒歩30分弱かかります。

朝の時間は本当に貴重なので💦、

子供二人を乗せられる電動アシスト自転車の購入に踏み切りました!

今日はその試乗レポートをお届けします☺️

 

 

口コミでの電動アシスト自転車情報は?

自転車を購入するに当たって、すでに使用している先輩や友人にも聞いてみたり口コミをネットで探したりしました。

その情報によると、

パナソニックヤマハの口コミが目立ちました。

パナソニックは家電メーカーらしく、アシストの力がすごい!が、力がすごいということはこぎ出しのスピード感に戸惑うという声。

ヤマハは普通の自転車のようでパワーに不安がある。

などでした。

 

実際に自転車に乗ってみた

情報を色々集めても私は初めてアシスト自転車を購入することもあり

乗り心地を重視したかったので

先日、近所の自転車屋さんで試乗をしてみることにしました。

 乗り比べをしたいと言う旨を店員さんに伝えると、説明と共に、三社試乗できました。

 

ブリヂストンは前輪駆動が特徴!お父さんも乗りやすい

 まず乗らせてもらったのが、ブリヂストンのビッケという自転車でした。

ビッケの紹介はこちらです。

(広告)

 今回試乗したなかでは唯一の前輪駆動の自転車。

前から引っ張られるようなアシストを受けられます。

また、車輪が前側のみ大きくなっていることと、前輪とサドルの間の空間が他の二社より広いのが特徴。

これは、子供を前に乗せる椅子をつけていると背の高い男性は狭くて乗りづらいという今までのデメリットを軽減してくれます。

女性でも前に子供を乗せる場合窮屈さを感じる人が多いようですが

この自転車はその辺の窮屈さは全く感じませんでした。

(ちなみに私の身長は154センチで、若干低めです。)

ただ、私の場合、前輪駆動だとこぎ出しに前から引っ張られるような感覚があることでふらつきがかなり大きくなってしまい、

私には向かないなと判断しました。

カラーリングもミントグリーンなど好みの色が多く第一印象は良かったのですがお見送りにしました。

あと、前輪が大きいことで前に乗せるシートの高さが高くなりがちとも説明を受けました。

もしかしたら気になるひとは気になるかもしれません。ちなみに私は高さの面では気になることはありませんでした。

 

 パナソニックはアシストパワーがすごい。

次に試乗したのはパナソニック

家電メーカーとして電動アシスト自転車に参入しており、後輪にアシストがついているタイプです。

 (広告)

 パナソニックは、強いアシスト力とそれを支える家電メーカーならではのバッテリー部アンペア数の高さが魅力です。

後ろのシートは、子供のいたずらがあっても外れないように二段階でロックがかかる仕組みになっています。

店員さんいわく、この二段階でのロックは使いづらいとあまり評判がよくないらしいのですが💦、

私は操作性でそこまで困るようにも見られなかったのでなかなかいいなと思いました。

特に我が家の場合上の子が着けたり外したりのいたずらをする可能性があるのでむしろ助かる機能かなと。

 実際の乗り心地としては、後輪のアシストのためか安定感はあります。

前輪がアシストだとハンドルをとられる感覚が有ったのですが

そういった感覚は全くなかったです。

しかし、アシスト力が私には強すぎる...

漕ぎ出しの力がすごいので、自分が思っている距離の倍くらい一度の漕ぎで進んでしまいヒヤッとしました。

慣れもあるとは思ったのですが

今までの自転車とはあまりにも挙動が違いすぎて恐怖感がありました。

忙しい朝の時間帯に乗るものなので、こちらもそういった理由からお見送りをしました。

 

 ヤマハは普通自転車に近い快適な乗り心地!

そして、最後にヤマハを紹介されました。

(広告)

 ヤマハ電動アシスト自転車の老舗的なポジション。

アシスト力などのパワー面ではパナソニックに数値的に劣っているものの

問題なく子供二人のせて走行できるレベルですよ。との紹介。

 

実際に乗ってみると、一番アシストなしの自転車に近い乗り心地。

とはいえ、4歳16キロの子供をのせてもアシストなし大人1人乗りと同じようにスムーズな走りだしを感じました。

坂道などではアシストを最大にすることでパナソニックに近いパワーを感じることが出来ます。

 

これにするわ!と即答してしまいました✨

 

バッテリーは電化製品!アシストつき自転車を長く乗るコツ

最後にバッテリーの扱いについて店員さんからレクチャーを受けました。

どんな会社のものにしても、自転車とはいえ電化製品なので、

バッテリーについてはこんな注意を受けました。

 

①充電しすぎない

→携帯と同じですね。充電しすぎるとバッテリーの消耗が早くなります。あと10~20%になってから充電しましょう。

 

②寒すぎるところや、雨などで濡れやすいところには置かない

→これも故障やバッテリーの消耗が早くなる原因だそうです。冬場は毎日うちまでもって帰ることをお勧めされました。

 

 

というわけで、電動アシスト自転車を試乗した話でした。私は取り寄せになっているので、引越間際の4月に届く予定です!楽しみー☺️