本記事では横浜で子供と遊ぶ場所をお探しの方におすすめの はまぎんこども宇宙科学館 をレポートします。
以下のおすすめにひとつでも当てはまったらどんな施設か、ぜひ読んでみてください!
↓こんなお子さんにおすすめ!↓
①4歳位から小学生位まで
②星や天体に興味がある
③体を動かすことが好き
④科学(日常生活での不思議)に興味がある
というわけでさっそくレポート始めます!
横浜で子供と遊ぶのに最適!はまぎんこども宇宙科学館の場所は?
はまぎんこども宇宙科学館は、JR京浜東北線洋光台駅から徒歩五分ほどのところにあります。
70台収用の駐車場があるので、車でも行くことができます。ちなみに一回の駐車料金は700円でした!(2019年12月現在)
入館料は大人400円、小・中学生で200円。未就学児は無料!という太っ腹さも魅力です。
プラネタリウムの入館には、宇宙劇場入場料として入館料とは別にかかります。
大人600円、小・中学生300円、4歳以上300円です。
3歳以下で大人の膝でプラネタリウム観賞する場合は無料と、良心的なお値段です!!
横浜で子供と遊ぶ!はまぎん子ども宇宙科学館の魅力とは?
はまぎん子ども宇宙科学館の魅力は子どもと遊ぶのに最適な魅力が沢山あります!
はまぎん子ども宇宙科学館は地下二階、地上五階の作りで、地下には持ち込んだお弁当が食べられる休憩スペースや、こんなロボットがお出迎えしてくれます!
中にはいることも出来、腕が滑り台になっています♪
二階にあるのが宇宙発見室。自然界の放電現象を再現している実験室で、とてもきれいなので子供たちも興奮!!
また、三階には宇宙トレーニング室という、宇宙飛行士の訓練をイメージしたアスレチックが!ここが一番混んでましたね~!
楽しく体を動かすことができますよ!
五階では実際に地球に飛来した隕石を触ることもできます。
宇宙の不思議、物理や電気の不思議を楽しみながら身近に感じることができ、横浜近隣で子供と楽しく遊びたいなという方にはぴったりの施設です!
プラネタリウムがはまぎん子ども宇宙科学館の一番のおすすめ!
とはいっても、一番のおすすめは
宇宙劇場(プラネタリウム)です!
12月初旬にこちらに伺ったのですが、プラネタリウムでは今の時期に観測できる星座と、12月14日の夜に観測できるふたご座流星群について時系列にそって非常に詳しく説明してくれました。
写真撮影不可だったので写真がないのが残念ですが、角度を変えたり、ビルの光をなくすなどの加工をして星を見せてくれるほか、とにかくプラネタリウムの説明をしてくれる学芸員さんかな?の説明が非常にお上手!
このプラネタリウムに行くだけでも十分価値があると思いましたし、季節ごとに星の説明を聞きに行きたいなと思いました!
息子もきれいだったと満足しており、これをきっかけに夫とふたご座流星群の観測にいきましたよ☺️
子どもと横浜で遊ぶなら、はまぎん子ども宇宙科学館へ!
というわけで、はまぎん子ども宇宙科学館のご紹介でした!
横浜市内で子どもと一緒に1日遊ぶ施設をお探しならぜひおすすめしたいです。
土日には参加費無料で施設内でサイエンスショウやミニ実験も行っているそうです。
写真のように館内では吹き抜けで気球が飛んでおり科学の不思議を1日感じることができますよ!
ブログ村に参加しています!ポチっとしていただけると励みになります^^よろしくお願いします。