うちの娘のお気に入り離乳食はこちら!
うちの娘ぽぽさんは今8ヶ月半。
離乳食も中期あたりでしょうか。
最近は完全にドロドロにしたおかゆでなく
粒が残った状態であげたり、
赤ちゃんせんべいも上手に食べられるようになってきました。
そんなぽぽさんは、これがお気に入り。
(広告)
キューピーベビーフード、五目うどん。
ベビーフードはメーカーによって味が違うので
個人差で好き嫌いがあると思いますが
ぽぽさんはこれが気に入ったようで
1瓶ぺろりあっという間に完食します。
上の子の時にはベビーフード完食するなんて滅多になかったのに…
しかも、私の作った出汁がゆ+お野菜クタクタ煮より好きみたいで
食がすすむすすむ…!
母としては少し悲しいですが
食べてくれる方がよっぽど良いですね。
上の息子と異なる娘の離乳食の指向
上の息子の時は、私と1歳3か月までずっと一緒にいました。
そこで、離乳食も本をしっかり買って、検診などで教えてもらうレシピなども参考に
できないながらもちゃんと手作りをし(フリージングをしてストックする手抜きはしていましたが)
それを毎食あげていました。
後期食以降は、お出かけする機会も増えましたが、パン屋さんで買った柔らかいパンに、
薄味の野菜スープやリンゴとサツマイモの煮物などを持参し(これらもフリージングしてストックしていたもの)
それを食べさせるということをしていました。
今思えば、自分、すごいちゃんとやってたなーさすが第一子・・・(遠い目)
ですが、ぽぽさんは生後6か月から保育園のお世話になっています。
つまり、離乳初期から保育園です。
しかも、二人目+母乳育児だったので、面倒さも手伝って、全然離乳食が進んでないまま入園!!
正直、ならし保育中に、どうにか食べたことのない食べ物を減らして、
復職を迎えるのに必死!!って感じでした。。
確か、入園の時には食べられる野菜4種類くらいしかなかったはず・・・(-_-;)
という訳で、はじめの味覚が母の味ではほとんどないぽぽさんと、ほぼほぼ母の味の兄では、レトルト離乳食に対してのリアクションも大きく異なりました。
上の息子は、ピジョンさんの一部のベビーフード以外、一切受け付けませんでした。
あるメーカーさんのものは、一口入れただけでもべっと出す始末。
本当にたべてくれるものが少なくて、途方にくれました(笑)
一方ぽぽさんは、正直なんでも食べる!
ちょっと寂しいところもありますが、ありがたいなぁとも思います。
外出時・時短にも!レトルトベビーフードに助けられています!
ぽぽさんはなんでも食べてくれるので、本当ありがたいのですが、
キューピーのベビーフードは、
スーパーなどで手に入りやすい大手のベビーフードなので
外出先でも実家に帰った時でも対応しやすいのも助かります。
そういう困った時の〇〇が決まっていると
外出などのイレギュラーにも迷わず対応でき
ある意味時短です!
朝、離乳食を用意→あげる時間がない時はこれに頼っています。
用意するのも大変ですし、こちらは封を切るだけで良いですから!
しかも、私が出かけた時も、夫に、「これ食べさせておいて!」(ビンドーン!)
で済むのも本当にありがたいです。
しかも、もしも大災害などが発生した時に、固形のものが食べられないとなると、
どうしても手作りだけに頼っているのも怖い気がします。
防災という視点から見ても、ベビーフードにある程度慣れておくといいのではないかと私個人としては思います。
キューピーの他のアイテムも試してみて
ぽぽさんの気にいる物を見つけ
またストックしておこうと思っています。
最悪、ベビーフードあるからなんとかなる!という気持ちの方が
なんとなく朝の支度も余裕ができます。
忙しいときの強い味方です。